2002年 10月 19日
2002.10.19 |
今旅行するならバスがお得だ。ここからだと大阪 神戸 名古屋 東京ぐらいなんだけど 歩いて5分もかからないところから直通というのが便利だ。そこで一番遅くまでいられるのが名古屋なのである。大阪は19時30分 東京だと20時だから 名古屋の23時30分というのはほんとに嬉しい。観劇でもなんでもできそうだ。ということで名古屋に旅行した。朝ついたのは5時40分 朝はどこも開店していない。朝起きてるのは 神社仏閣ぐらいかと思い 早速熱田神宮に向かう。三種の新器のひとつ「草薙の剣」御霊代としている。神木と崇められて大楠は樹齢千年で迫力満点だった。毎日散歩に訪れているおじさんと話したら 楠の木は7本あるっていってたけど 私には1本しかわからなかった。おじちゃんに「ちんぴらにきいつけなよ」といわれ大須観音にいく。丁度町人行列がある日で露天が並び人々が準備にかかろうかなといったところだった。おいらん行列みたかったなと思い 地下鉄大須観音駅から上前津駅まで開店前の商店街を歩く。スーパーに鮮魚の納品の車が忙し気であとはひっそりしていた。あいにくの曇り空だったが 次は名古屋港に向かう。白い帆船をイメージしたポートビルがシンボルらしいが 目のあいたモアイ像が面白かった。向こうにシートレイランドの観覧車や水族館がみえる。もう少し時間がたつと家族連れでにぎあうんだろうなあ。知人との待ち合わせにすっかり遅れて合流し 今度は車で移動開始だ。古川為三郎記念館と古川美術館だ。数寄屋建築の静かなたたずまいで とても名古屋の中心部とは思えないほど ひっそりと限り無く贅沢だった。市松の無双窓がいいねと言いながらお抹茶を頂く。次の古川美術館もよかった。師の高山辰雄が弟子の市野龍起の送った書簡は涙ものだし 絵がすばらしい。岩絵の具の微妙な色使いが印象に残り とても美しかった。★上から「熱田神宮」「大須観音」「南極観測船ふじ」(こういうパンフに載ってるような写真は面白くないけどね 証拠に


by machan413
| 2002-10-19 15:11